鉄筋工に入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされません。新規学卒者の場合は高校や専門学校等に求人を提出し、ハローワークや求人サイトなどを通じた採用が行われます。また、新聞や求人専門誌などを通じた他の職業からの入職者もいます。
1学歴
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は以下の通りです。
高卒未満 | 38.2% |
高卒 | 61.8% |
専門学校卒 | 5.5% |
短大卒 | 0.0% |
高専卒 | 1.8% |
大卒 | 1.8% |
修士課程卒(修士と同等の専門職学位を含む) | 1.8% |
博士課程卒 | 0.0% |
わからない | 3.6% |
参考:厚生労働省
関連する資格として厚生労働省が定める技能検定の「鉄筋施工技能士」の資格があり、取得すると技術の証明となリます。一定の規模以上の官庁工事には1級技能士の常駐が要求されていることから、技能士手当を支給している会社もあります。職長あるいはグループリーダーとして現場をまとめていくには1級技能士の資格を持っていると有利です。ミヤビ工業では、特に学歴や資格は必要とされません。弊社の求人情報はこちらです。外国人の方も大歓迎です!どしどしご応募ください!
2入職前後の訓練期間、入職前の実務経験
鉄筋工で実際に働いている人が必要と考える入職前の訓練等の期間(学歴を除く)を表します。厚生労働省のデータにも基づき、以下の表のように入職前後の訓練期間、入職前の実務経験の情報をまとめました。
入職前の訓練期間 | 入職前の実務経験 | 入職後の訓練期間 | |
特に必要ない | 45.5% | 52.7% | 12.7% |
1ヶ月以下 | 9.1% | 7.3% | 3.6% |
1ヶ月超〜6ヶ月以下 | 14.5% | 10.9% | 10.95% |
6ヶ月超〜1年以下 | 7.3% | 3.6% | 14.5% |
1年超〜2年以下 | 9.1% | 10.9% | 18.2% |
2年超〜3年以下 | 1.8% | 5.5% | 12.7% |
3年超〜5年以下 | 5.5% | 1.8% | 18.2% |
5年超〜10年以下 | 0.0% | 0.0% | 1.8% |
10年超 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
わからない | 7.3% | 7.3% | 7.3% |
#鉄筋工事
#板橋区鉄筋会社
#鉄筋
#ミヤビ工業